- トップ
- イップス研究所ブログ
- イップス研究所ブログ
イップス先生一言日記 ブログテーマ:イップス克服
<<前へ | 次へ>> |
イップス症状になった人が知って欲しい事
[イップス克服] 投稿日時:2013/04/17(水) 22:46
少しでもイップスへの関心、イップスで悩んでいる選手、指導者の方々にイップスを理解して頂く為に、シェアして頂けると嬉しいです。
【イップス症状になった人が知って欲しい事!】
イップスは、別に悪い事ではありません。
自分の中では、風邪、そして個性だと三千人以上の選手をケアし、経験上思っています。
イップスになった人にとって意味がある事だと感じています。
そして、日常の生活や、物の見方、考え方、受け取り方が観念が影響してきます。
イップスになってしまった人は、能力の証であり、思いや向上心が強い人だとも感じています。
思いや、向上心が強いからこそ、いろいろ考えてしまい、無意識がいっぱいいっぱいになり、今までやってきた経験が能力として発揮出来ない現状があります。
だから、もっともっとと頑張ってしまうのです。脳の仕組みによるものです。
そして、生き方、フォームまでもがわからなくなり、自然と心と体、頭【思考】までもがパニックを起こしているのです。
ケアの方法として、まずは頭【思考】を休ませること!
人の言う事ではなく、自分が本当は、どうしたいのかと向き合う事!
無意識を楽にする為に、心から楽しいと思える事を楽しむ!
常に良い事も良くない事においても、自分を信じて生きる事で人目が気にならなくなります!
イップスになった自分も自分と受け容れること!【これがむずかしいのです。】
以上の事が心から受け容れられて、本来の自分、フォームを取り戻す為の技術トレーニングが必要になってきます。
下半身の動きと上半身の動きをマッチングさせる事で、自然な動きを感じさせる事から始め、そこから、専門的な技術が必要となってきます。イップス研究所で行なっているイップス克服トレーニングがそれです。
イップスは、イップスになった人にしかわかりません。
思い通りになっている人、思い通りにさせたい人には、理解は出来ないと思います。
だから、イップスになった人は、症状を隠したがるんです!
無意識にわかってもらえないと感じているからです。
自分の部屋や車の中は、自分の心の中、頭の中とも言われます。
そこの整理から始めると、何かが変わってくるものです。
何かが動き始めるのです。
そして、日常生活で言いたい事を言えると、更に変化が生まれます!
みなさん、自分はイップスにはならないと思われてる人は、イップスになった時に対処方法がわからなく人にも相談出来ません。
イップスは、誰にでも起きてしまう、自然の現象です。
その生き方、その投げ方、自分に合ってないよと言うサインを気付かせてくれているのです。
イップスは、年々、うつ病と同じで凄い勢いで増加してます。
今まで出来ていたものが急に出来なくなった!これもイップスです。スポーツに限らず、範囲は広いです。
そして、イップス症状のまま年月が経つにつれ、潜在意識の中が耐性化され癖になり、克服にも時間がかかってしまうものです。
心のケア、技術、フィジカルのこの三つが出来て始めてイップスは乗り越えられる症状です。
そして、これから指導のあり方が大切になっていくと感じています。
【イップス症状になった人が知って欲しい事!】
イップスは、別に悪い事ではありません。
自分の中では、風邪、そして個性だと三千人以上の選手をケアし、経験上思っています。
イップスになった人にとって意味がある事だと感じています。
そして、日常の生活や、物の見方、考え方、受け取り方が観念が影響してきます。
イップスになってしまった人は、能力の証であり、思いや向上心が強い人だとも感じています。
思いや、向上心が強いからこそ、いろいろ考えてしまい、無意識がいっぱいいっぱいになり、今までやってきた経験が能力として発揮出来ない現状があります。
だから、もっともっとと頑張ってしまうのです。脳の仕組みによるものです。
そして、生き方、フォームまでもがわからなくなり、自然と心と体、頭【思考】までもがパニックを起こしているのです。
ケアの方法として、まずは頭【思考】を休ませること!
人の言う事ではなく、自分が本当は、どうしたいのかと向き合う事!
無意識を楽にする為に、心から楽しいと思える事を楽しむ!
常に良い事も良くない事においても、自分を信じて生きる事で人目が気にならなくなります!
イップスになった自分も自分と受け容れること!【これがむずかしいのです。】
以上の事が心から受け容れられて、本来の自分、フォームを取り戻す為の技術トレーニングが必要になってきます。
下半身の動きと上半身の動きをマッチングさせる事で、自然な動きを感じさせる事から始め、そこから、専門的な技術が必要となってきます。イップス研究所で行なっているイップス克服トレーニングがそれです。
イップスは、イップスになった人にしかわかりません。
思い通りになっている人、思い通りにさせたい人には、理解は出来ないと思います。
だから、イップスになった人は、症状を隠したがるんです!
無意識にわかってもらえないと感じているからです。
自分の部屋や車の中は、自分の心の中、頭の中とも言われます。
そこの整理から始めると、何かが変わってくるものです。
何かが動き始めるのです。
そして、日常生活で言いたい事を言えると、更に変化が生まれます!
みなさん、自分はイップスにはならないと思われてる人は、イップスになった時に対処方法がわからなく人にも相談出来ません。
イップスは、誰にでも起きてしまう、自然の現象です。
その生き方、その投げ方、自分に合ってないよと言うサインを気付かせてくれているのです。
イップスは、年々、うつ病と同じで凄い勢いで増加してます。
今まで出来ていたものが急に出来なくなった!これもイップスです。スポーツに限らず、範囲は広いです。
そして、イップス症状のまま年月が経つにつれ、潜在意識の中が耐性化され癖になり、克服にも時間がかかってしまうものです。
心のケア、技術、フィジカルのこの三つが出来て始めてイップスは乗り越えられる症状です。
そして、これから指導のあり方が大切になっていくと感じています。
«前へ | 次へ» |
最新記事一覧
- 日本イップス協会講習会 (04/20 19:35)
- テレビ山口 (03/20 18:43)
- 取材 (03/18 18:45)
- 長門高校野球部 (03/14 18:46)
- 長門高校野球部 (03/04 18:47)
- ホークス (02/15 17:46)
- 講演終了 (02/07 17:51)
- 講演 (02/06 17:49)
- 合同自主トレ (01/29 21:24)
- 自主トレ8日目 (01/16 01:12)
- 自主トレ7日目 (01/15 01:10)
- 自主トレ6日目 (01/14 01:07)
- 自主トレ5日目 (01/13 19:06)
- 自主トレ4日目 (01/12 13:04)
- トレーニング (01/08 00:03)
- 謹賀新年 (01/01 15:32)
- 日本イップス協会 (11/28 20:57)
- 千葉ロッテ (10/20 19:23)
- 昨日まで (08/24 18:28)
- 神戸から (08/04 20:47)