- トップ
- イップス研究所ブログ
- イップス研究所ブログ
イップス先生一言日記 ブログテーマ:メンタルトレーニング
<<前へ | 次へ>> |
日刊スポーツの記事より。
[メンタルトレーニング] 投稿日時:2014/02/21(金) 15:22
今日の日刊スポーツの記事掲載!
今回のソチオリンピックは、メンタル面が如実に出た大会でもあります。
海外メディアでも選手やコーチのコメントからメンタルという言葉が頻繁に出てきます。
金メダル確実と言われていた選手が能力を出せずに沈み、全く知らない無名の選手が海外に練習の場所を移し、フィジカルコーチ、テクニカルコーチ、メンタルコーチから指導を受けメダリストになっている経過があります。
海外から入ってきた最近のスポーツはメンタルは当たり前になってきています。
日本は今だに、プロの世界でも根性、技術と指導され、海外のあらゆるスポーツのコーチからは日本は遅れていると言われている事を日本の指導者は素直に受け容れてもらいたいものです。
新聞にも掲載されている、背負うものが重圧に、挑戦が義務感に、両刃の武器で転倒、崩れた心、動かぬ体!まさにイップスです。
このような症状になっているのは、まさに~しなくてはいけないという義務感が能力を減退させ、心と体が葛藤を起こしている状態からです。
米国やヨーロッパではこの観念が禁句とされている現状もあります。
技術を最大限に本番で発揮させるためのメンタル力がこれからの日本は必要になってきます!
2020年の東京オリンピックに向け、指導されていく方々、運営されていく方々のメンタルに対する考え方が結果となって表れるのではないかと感じています。

今回のソチオリンピックは、メンタル面が如実に出た大会でもあります。
海外メディアでも選手やコーチのコメントからメンタルという言葉が頻繁に出てきます。
金メダル確実と言われていた選手が能力を出せずに沈み、全く知らない無名の選手が海外に練習の場所を移し、フィジカルコーチ、テクニカルコーチ、メンタルコーチから指導を受けメダリストになっている経過があります。
海外から入ってきた最近のスポーツはメンタルは当たり前になってきています。
日本は今だに、プロの世界でも根性、技術と指導され、海外のあらゆるスポーツのコーチからは日本は遅れていると言われている事を日本の指導者は素直に受け容れてもらいたいものです。
新聞にも掲載されている、背負うものが重圧に、挑戦が義務感に、両刃の武器で転倒、崩れた心、動かぬ体!まさにイップスです。
このような症状になっているのは、まさに~しなくてはいけないという義務感が能力を減退させ、心と体が葛藤を起こしている状態からです。
米国やヨーロッパではこの観念が禁句とされている現状もあります。
技術を最大限に本番で発揮させるためのメンタル力がこれからの日本は必要になってきます!
2020年の東京オリンピックに向け、指導されていく方々、運営されていく方々のメンタルに対する考え方が結果となって表れるのではないかと感じています。

«前へ | 次へ» |
最新記事一覧
- テレビ山口 (03/20 18:43)
- 取材 (03/18 18:45)
- 長門高校野球部 (03/14 18:46)
- 長門高校野球部 (03/04 18:47)
- ホークス (02/15 17:46)
- 講演終了 (02/07 17:51)
- 講演 (02/06 17:49)
- 合同自主トレ (01/29 21:24)
- 自主トレ8日目 (01/16 01:12)
- 自主トレ7日目 (01/15 01:10)
- 自主トレ6日目 (01/14 01:07)
- 自主トレ5日目 (01/13 19:06)
- 自主トレ4日目 (01/12 13:04)
- トレーニング (01/08 00:03)
- 謹賀新年 (01/01 15:32)
- 日本イップス協会 (11/28 20:57)
- 千葉ロッテ (10/20 19:23)
- 昨日まで (08/24 18:28)
- 神戸から (08/04 20:47)
- 日本イップス協会認定トレーナー講習会 (07/25 20:32)