- トップ
- イップス研究所ブログ
- イップス研究所ブログ
イップス先生一言日記 ブログテーマ:イップス対策
<<前へ |
イップスで悩まれている方々にアドバイス!
[イップス対策] 投稿日時:2017/04/27(木) 12:44
イップスで悩まれている方々に少しアドバイスを!
4000例以上のイップスを克服してきた経験上のデータから1つ言える事は、身体を動かしているのは、どこからの指令ですか?身体に症状【固まる、止まる、動かない等】
頭【思考】、心【気持ち】、身体【技術】は繋がっている事は、誰もが理解出来ている事と思います。
で、イップスで悩まれている方々は、何処に症状が表れているのでしょうか?
身体に症状が出ている方々に身体を使うトレーニング、技術を教えたらどうなりますか?頭がいっぱいいっぱいになっている方に悩み事を聞いてもらったりしますか?勉強して頭にはいっていきますか?
心が病んでるのに、気持ちを強くもてますか?
頭、心、身体に繋がっている所が葛藤を起こしたり、抑圧されているから何らかのキッカケで症状が生まれてくるものです。
ケアする側、指導者、イップスで悩まれている方々がその事に気付いてもらいたいものです。
過信が引き起こし例、自信喪失が引き起こす例、抑圧で引き起こす例、葛藤で引き起こす例等、生活をする上でキッカケは沢山あります。
シンプルを複雑にするから引き起こす例も沢山あります。
これからも沢山のイップスのケアにあたる方々がいらっしゃると思いますが、医学的知識、脳な仕組み、心の仕組み、身体の仕組み、技術が理解出来てこそケア出来るのがイップスです。そして、相手の気持ちを心から理解、寄り添っていく事です。
イップスを勉強し将来役に立てたいと全国から来所、地方に出向いての研修生が現在5人、心の病のケアの研修生が4人います。
また、研修したいと言われてる方、問い合わせが北海道に2人、川崎から心の病が1人いらっしゃいます。
卒業された方々には、出来るだけの協力と活躍出来るサポートをして行きたいと思います。
«前へ |
最新記事一覧
- ライブ (11/28 18:42)
- 自主トレ (11/24 18:41)
- 第30回日本イップス協会講習会及び認定トレーナー試験 (11/20 18:37)
- 第30回日本イップス協会講習会 (11/16 18:30)
- 講演 (11/13 18:33)
- ライブ (11/02 19:05)
- 研修 (10/29 19:08)
- 第30回日本イップス協会講習会 (10/28 19:07)
- イップス克服セミナー (10/26 21:17)
- バッティング理論 (10/23 21:17)
- 柳ヶ浦高校野球部 (10/07 16:14)
- 慌ただしい日々 (10/02 19:09)
- 札幌から横浜へ (09/30 09:56)
- 24日、25日 (09/29 18:41)
- PayPayドーム (09/22 18:36)
- 一昨日 (09/19 20:18)
- 福岡 (09/13 22:09)
- プロゴルファー (09/09 22:43)
- 講演 (09/04 19:57)
- 柳ヶ浦高校野球部 (08/24 20:10)