- トップ
- イップス研究所ブログ
- イップス研究所ブログ
イップス相談室 2017/7
その日初めて行うキャッチボールで、思うように投げられません(Mさん)
[イップスお悩み] 投稿日時:2017/07/31(月) 05:09
ご相談内容
その日初めて行うキャッチボールで、思うように投げられません。
ショートスローもうまくいきません。
肩ができてきたら慣れてきて投げられるようになります。
どうやったら治るでしょうか。よろしくお願いします。
お答え
メールを送っていただきありがとうございます。内容を拝読させていただきました。肩の準備ができるまでの不安が強く思うように投げることができないとのことで、悩まれていることをお察しします。
文面から察するに、Mさんは肩が慣れていないこと、準備不足であることに対し、不安が強いように感じます。肩ができてきたら投げられるとのことなので、肩が慣れれば、準備ができれば思うように投げられるのだと思います。Mさんの中で、「肩が慣れてこないと投げられない」「肩が慣れれば大丈夫」というように、準備をしていないことに不安が強く、
また反対に、準備をすることに高い信頼があるのではないでしょうか?その信頼が高いぶん、準備をしていない初めだけ不安が強く思うように投げられていないように感じます。
メールには「どうやったら治るでしょうか。」と記載されていましたが、イップスは治すものではなく、乗り越えるものです。そして、乗り越えるうえで必要不可欠なのが受け容れです。Mさんがキャッチボールの始めに抱く、予期不安を軽減させるためにも、受け容れは重要になります。
初めて行うキャッチボールでうまくいかなかったり緊張するのは、準備をしていないので、自然なことであるように思いますし、悪いことではないと思います。初めだから、準備をしていないから思うように投げられなくてもしょうがないと、受け容れることができると少し気持ちも楽になるかもしれません。
不安になったり緊張することは悪いことではありません。また、準備を大切にすることも悪いことではありません。不安や緊張があるからこそ、準備を大事にすることができますし、準備を徹底して行えることは素晴らしいことであるように感じます。
Mさんの詳しい内容は把握していないのであくまで憶測ではありますが、当所では1時間無料の初回相談も行っています。よければご活用下さい。また、不安や緊張で疲れた頭をリラックスさせるスポーツ催眠や、イップスの技術指導も行ってます。よければこちらもご活用ください。
最新記事一覧
- ピッチャーへの返球時にイップスになります(あんこさん) (10/23 23:55)
- 感じる。気付く。噛み砕く。 (12/24 21:20)
- その日初めて行うキャッチボールで、思うように投げられません(Mさん) (07/31 05:09)
- 試合になると思うように投げることができません(Wさん) (05/29 03:43)
- 楽しく野球していた頃に戻りたいです(Yさん) (05/27 12:48)
- プレッシャーがかかる場面での投球・送球が思うようにできず悩んでいます(Nさん) (05/27 12:44)
- イップスを克服して息子と楽しい野球をしたい(Oさん) (01/03 05:38)
- 県立高校の野球部でピッチャーをしています(くまさん) (01/03 05:35)
- なぜか暴投を投げてしまう(お猿さん) (01/03 05:31)
- 投げ方がわからなくなった(Tさん) (02/15 13:49)
- 思い通りの動きができなくなってしまいました(高校球児さん) (01/30 02:22)
- 競技中だけ手が震えてしまいます(射撃のKさん) (05/26 00:10)
- 近い距離が投げられません!!!(ケンさん) (03/16 09:45)
- 思い通りに投げられない投げられない日々がここ数年続いています(shunさん) (01/21 01:26)
- コントロールが全く効かなくなりました(Kさん) (01/16 03:41)
- 近い距離のキャッチボールが投げられなくなりました (高校二年生・野球部員Tさん) (07/15 05:56)
- ホークスファーム!ウエスタンリーグ優勝 (09/22 12:03)
- 高校生の息子が内野手ですが、イップスで悩んでいます(明子さん) (06/23 18:00)
- 小5からイップスで投げるのが怖く変な送球に(やきゅうさん) (06/21 14:06)
- 練習では調子が良いのにマウンドに上がるとストライクが入らない(もかっちさん) (04/01 21:04)